こんにちは。ティー.ティーコーポレーションです。
4月より新生活が始まり、GWを自宅でゆったり過ごすことを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
しかし連休中は特に、自宅での動画視聴やオンラインサービスの利用が増えるタイミング。
そんな時「思ったよりネットが遅い」「動画が途切れる」と感じたことはありませんか?
3月や4月の繁忙期シーズンで多くのユーザーが同時に回線を契約するため、
会社によっては回線が混雑してスピードが遅くなってしまうことがあります。
そこで、今回は光回線の速度が遅い場合に考えられる原因とその対処法をお伝えしていきます。
あわせて、おすすめの光回線についてもご紹介するので参考にしてください。
光回線の速度が遅い場合の6つ原因と対処法
インターネットを利用するうえで、通信速度が低下したり、動作が遅く感じたりする原因は様々です。
ここでは、光回線を利用しているにも関わらず、通信速度が遅くなる原因と対処法についてご紹介します。
1.使用中の端末が古い
光回線を利用していても、古いパソコンなどの使用端末が原因で速度が遅くなることがあります。
CPUの性能が不足していたり、メモリやハードディスクの容量が小さいとデータ処理が追いつかないためです。
また、ブラウザやOSのバージョンが古い場合もデータ処理がスムーズに行えないことがあります。特にOSが10年以上前のものであれば、メモリなどの性能が不足している可能性が高いです。
光回線の速度が速くても、端末が古いとその性能を十分に活かせません。
したがって、端末の買い替えを検討しましょう。
現在では、5万円以内でも十分な性能のパソコンが手に入ります。
2.周辺機器が古い
光回線の速度が遅くなる原因として、通信機器や周辺機器の不具合や経年劣化が考えられます。
特にルーターは最新のインターネット事情に対応する必要があり、販売年数やモデルによって性能が大きく異なります。
「まだ使えるから」と古い機器を使い続けていると、いつの間にか生産や取り扱いが終了していることもあります。
モデムやルーター、ハブなどの通信機器が劣化している場合は、修理や交換、場合によっては新しい機種への買い替えが必要です。
まずは、メーカーサポートや購入店、回線事業者やプロバイダーに相談してみましょう。連絡先がわからない場合は、本体のラベルや取扱説明書に問い合わせ窓口やQRコードが記載されていないか確認してみてください。
3.Wi-Fiルーターの置き場所が適切でない
Wi-Fiルーターの置き場所は、光回線の速度に大きな影響を与える重要なポイントです。
Wi-Fiの電波は円状に広がるため、ルーターは部屋の中央付近に置くのが理想的です。
また、Wi-Fiの電波は水に弱いので、台所など水場の近くに置くのは避けましょう。
4.プロバイダーに障害が起きている
ユーザー側の使用環境に問題がなくても、プロバイダーに障害が起きていて速度が遅くなることがあります。
例えば、毎晩のように夜だけ速度が遅くなる場合は、プロバイダーに問題があるかもしれません。
このような状況では、一度プロバイダーに相談してみると良いでしょう。
5.利用者が多くて回線が混雑している
インターネットの利用が集中する平日の夜や週末の混雑する時間帯は「ゴールデンタイム」と呼ばれています。
この時間帯には、パソコンからインターネット上の利用先のウェブサイト・サービスの間で通信速度が遅くなることがあります。
特にマンションで光回線を共有している場合、利用者が多いことで回線が混雑し、速度低下が発生することがあります。
マンションでは、光回線を共用部まで導入し、それを各部屋に分配して利用しているため、利用者が多い時間帯や曜日には回線が混み合う可能性があります。
この場合は、ゴールデンタイムを避けて、早朝や深夜などの利用者が少ない時間にインターネットを使用することで、速度低下を回避できます。
また、プロバイダーに連絡し、回線の混雑状況や改善策について相談をしてみるのも良いでしょう。
場合によっては、プランの変更やアップグレードを検討することもできます。
6.最新ではないサービスプランを利用している
インターネットを長く利用していると、「まだ使えるからこのままでいいか…」「契約を見直すのが億劫で…」とそのまま使い続けることが多いです。
しかし、近年では動画広告・配信、ライブ配信などのリアルタイムサービスなどリアルタイムに映像と音を送受信するサービスが増えています。
契約時から同じインターネット回線やプロバイダーのプランを利用している場合、最新のサービスと比較して通信速度が遅く感じることがあります。
当時は最新だったプランでも、長期間利用していると見直す時期が来るかもしれません。
高性能な端末や通信機器を利用する方に対し、回線事業者やプロバイダーも最新のサービスを提供する必要があります。
お住まいの地域や設備状況によって提供時期は異なりますが、より高速なサービスが開始されている可能性があります。
まずは、自分が契約しているインターネット回線やプロバイダーのサービス内容を見直してみましょう。
光回線がどうしても遅い時のおすすめの光回線
どうしても利用中の光回線の速度が遅く、他社の光回線に乗り換えたいという方々もいるでしょう。
ここでは、快適な回線速度でインターネットを楽しむことができる光回線をご紹介します。
コミュファ光×Communet
※コミュファ光お申し込みサイト“Communet”より
コミュファ光が中部5県シェアNo.1(MM総研「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査」2024年3月末時点)の理由は、高速×格安のインターネット光回線でネットが混雑する週末や夜間でも、快適にインターネットを利用できるからです。
提供エリアが中部圏ではかなり広がってきており、サーバー・回線が増強され混雑しにくく多くのユーザーから「速度が速い」との声が。そのため、コミュファ光は今選ぶべき光回線の1つだと言えます。
戸建てのコースは回線速度によって3種類から選べますが、ここでは一般的な1Gbpsコースを紹介します。
光割引キャンペーンを適用で戸建ては2,980円〜、マンションタイプは2,450円〜使えます。
おトク特典やキャンペーン適用で事務手数料や基本工事費が無料になる点もおすすめポイントです。
戸建てタイプ |
マンションタイプ |
|
回線速度 |
1Gbps |
|
月額料金 |
1年目:2,980円 2年目~:5,170円 |
1年目:2,450円 2年目:4,070円 |
事務手数料 |
770円 →キャンペーンで実質無料 |
|
工事費 |
27,500円 →キャンペーンで実質無料 |
|
契約期間 |
24ヶ月(自動更新なし) |
|
解約金 |
5,170円 |
4,070円 |
また、コミュファ光は、以下のキャンペーンや割引が付くため非常にお得な光回線と言えます。
お申し込みキャンペーン |
キャッシュバック額 |
光乗り換えキャンペーン/ コミュファ光1年間割引キャンペーン |
ホーム10G/ マンションF10G 30,000円 |
ホーム1G/ マンションF1G/ マンションV/L100M 25,000円 |
|
コミュファ光1年間980円キャンペーン |
ホーム10G/ マンションF10G 5,000円 |
50,000円還元キャンペーン |
ホーム10G/ マンションF10G 5,000円 |
+
Zoom相談 特別キャンペーン |
ホーム10G/ マンションF10G 3,000円 |
ホーム1G/ マンションF1G/ マンションV/L100M 1,000円 ※光乗り換えキャンペーンのみ対象。 その他キャンペーンは対象外。 |
特典条件
・ねっとのパートナー“Communet”から光ネットを申し込み、サービスの利用を開始していること。
・対象となるプランへお申し込みをしていること。
キャッシュバックをもらうためにオプション加入が必要ではありません。
Communet独自のキャッシュバック・コミュファ光からのキャッシュバックがあります。
通常、光回線は違約金や回線撤去工事費、工事費の残債など解約金が掛かるのがネックです。
その点コミュファ光は違約金を全額補填するキャンペーンがあるので、高額な違約金が掛かったとしても、現金キャッシュバックで戻ってきます。
他社サービスでも違約金補填を実施している会社がありますが、
上限金額が決まっていたり、対象外になる回線があったり制限されることが多い中、
そのような制限を受けずに違約金補填を受けられるのは安心です。
更に今なら初期費用無料キャンペーンや、開通後キャッシュバックもあるので、
費用が掛からず乗り換えが出来て、更にお得に乗り換える事が可能です。
(※光乗り換えキャンペーンを使用した場合)
まとめ
光回線の速度が遅い原因はどうにもならない場合もありますが、自分のパソコンやネットワーク環境が良くないために起こる場合もあります。
今回お伝えした方法で光回線の速度が遅い原因を考え、改善できそうな場合は試してみるのが良いでしょう。
どうしても回線速度が改善されず、このまま使っていくのがストレスだと感じる人は、光回線自体をコミュファ光など他のサービスに乗り換える事を考えてみてください。